東京都「建築設備定期検査のための実務講習会」

2022年度の講習会は終了しました。

東京都「建築設備定期検査のための実務講習会」2022

 本講習会は、東京都の建築設備定期検査における検査の方法、建築設備定期検査報告書の記入方法等、建築設備定期検査業務に関する知識の向上を目的に、実施しています。
 なお、本講習会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、WEB講習会にて開催いたします。
 定期検査業務に従事しておられる検査員の方々はもとより、新たに建築設備検査員資格者証を取得された方や、検査の補助をされる方におかれましても、この機会に是非受講されますよう、ご案内申し上げます。
 (講義動画及びテキストは、2021年度と同じ内容です。)

主催:一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
後援:東京都都市整備局(予定)
開催方法 WEB講習
開催期間(配信期間) 令和4年6月20日(月)10:00~7月8日(金)17:00

対象者

建築設備定期検査業務に従事する方

受講料区分

申込み区分 受講料(消費税込み)
テキスト含む 当財団「建築設備検査員等名簿」登載者〔令和3年度・令和4年度〕 8,200円
上記 ア以外の方 10,200円
前回(2021年度)
受講者で
テキスト不要
当財団「建築設備検査員等名簿」登載者〔令和3年度・令和4年度〕 4,420円
上記 ウ以外の方 6,000円
注1)受講料は受講申込みの際にお支払い頂きます。
注2)既納の受講料は返金いたしません。お申込み後、当財団の名簿登載者と判明した場合においても、受講料の差額は返金いたしません。また、お申込み後、テキスト含むからテキスト不要への変更・返金はできません。ご確認のうえ、お申込みください。
注3)受講者1名につき1申込みが必須となります。

講習科目、講習時間

講習科目 講習時間
1. 検査の法的位置付け(東京都建築基準法施行細則) 約30分
2. 検査の方法(換気設備) 約25分
3. 検査の方法(排煙設備) 約25分
4. 検査の方法(非常用の照明装置) 約25分
5. 検査の方法(給水設備及び排水設備) 約25分
6. 報告書の記入方法等 約30分

申込方法等

「開催案内」をご確認のうえ、「申込書」をダウンロードし、必要事項を記入してください。(両面印刷推奨)
受講料をお振込後、申込書の裏面に「振込金受取書(又は振込ご利用明細票)」のコピーを貼付してご郵送ください。

申込締切日

令和4年6月15日(水)必着

注)申込日及びお支払い日によっては、テキスト送付及び配信用URLの送信が受講開始日以降となる場合がございます。

受講者名簿

お問い合わせ

〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 講習事業部(実務講習会担当)
TEL : 03-3591-2423 /
FAX : 03-3591-2431
jitsumu@beec.or.jp