よくある質問
【受講について】
受講資格区分Ⅰで受講する場合に、卒業した学科が、申込み案内2ページの「学科名」に該当しない場合はどうすればよいでしょうか?
「単位修得証明書」または「成績証明書」を卒業した学校より取り寄せ、メール、FAX等でご提出ください。該当するか確認させて頂きます。なお、回答にお時間を頂く場合がございますので、お申込み前にお問い合わせください。
実務経験年数はいつまで含まれますか?
継続して実務経験に関する業務に従事している場合、講習申込み年の8月31日まで含むことができます。申込み書類提出後、8月31日までに実務経験とならない業務等への変更があった場合は、事務局まで連絡してください。
「実務経験証明書」とはなんですか?
受講に必要な実務経験等を記入していただく書類となります。証明(所属勤務先の証明者署名・捺印)が必要となりますので、ホームページより様式をダウンロードして、申込までに書類を完成させておいてください。
受講申込みに必要な書類とはなんですか?
受講資格区分によって、必要書類が異なります。申込み案内又はホームページの「③【参考】受講資格及び受講申込みに必要な書類(早見表)」を確認してください。
インターネット申込時に書類のアップロードが必要となりますので、申込前に揃えておいてください。
受講を取りやめた場合、返金は?
自己の都合による受講の取りやめについては、原則、返金いたしません。病気等やむを得ない場合に限り、書類(診断書等)の提出をもって、受講料の返金を認めます。
修了考査に持ち込み使用できるものは?
講習テキスト、通信機能のない電卓及び時計等は可能です。ノートパソコン類、携帯電話、通信機能のある電卓及び時計等は不可です。
合否の通知はいつ届きますか?
合否の通知は、申込者専用ページから確認できます。確認できる時期になりましたら、メール又はホームページにてお知らせいたします。なお、合否の内容についてのお問い合わせには一切応じられません。
修了考査が不合格であった場合は、次年度の受講はどのようになりますか?
次年度に限り、修了考査のみ受講することが選択できます。次年度の詳細が決まりましたらお知らせいたします。(修了考査のみで受講された方は該当しません)
災害等の発生による講習の実施対応はどのようになっていますか?
当財団のホームページで情報を提供します。
また、緊急時の連絡等は、受講者へメールにて一斉に送信いたします。
住所変更(現住所・勤務先)をする場合、どのような手続きが必要でしょうか?
講習名、申込み会場、受付番号、氏名、変更項目名、変更項目の「変更前」「変更後」を必ずご記入の上、メールで事務局までご連絡ください。
(宛先メールアドレス:shokoki@beec.or.jp)
開催地や受講方法を変更したい場合はどうすればよいでしょうか?
業務の都合による変更等はできませんので、あらかじめ調整のうえ、お申込みください。
建築基準法第12条第4項に基づく国等が所有し、又は管理する建築物の特定建築設備等について、この資格で点検を行うことはできますか?
できます。
「聴講証書」の聴講番号で検査を行うことはできますか?
できません。
「修了証明書」を交付された後の申請手続はどのように行えばよいですか?
資格者証の交付申請は、管轄の国土交通省各地方整備局に手続してください。
修了証明書(認定書)は再発行はできるでしょうか。
講習を修了した証明として「証明書」を発行しています。以下の申請様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、現金書留封筒に、「証明書発行申請書」及び再発行手数料(530円)を封入し、郵送してください。
【インターネットによる情報入力について】※ブラウザは最新版にしてください。
インターネットで入力した申込情報に誤りがあった場合はどのようにすればよいでしょうか?
申込み情報の確定後は、インターネット上では修正ができませんので、修正箇所について、事務局へメールにて連絡してください。
(宛先メールアドレス:shokoki@beec.or.jp)
顔写真の画像のファイル形式等は?
ファイル形式:JPEG、ファイル容量:2MB以下
申込みに必要な書類の保存及びファイル形式等は?
申込みに必要な書類は、書類毎にPDF形式(又はJPEG形式)で保存しておいてください。
メールアドレスの登録は携帯電話のアドレスでも可能ですか?
可能ですが、必ず本人が確認出来るメールアドレスをご登録ください。また、迷惑メール対策等をされている場合は、「@beec.or.jp」からの受信が可能な設定に変更してください。
メールアドレスは勤務先等で同じアドレスを使用することは可能ですか?
メールアドレスは、お申込み1人につき1メールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数の申込みはできません。
インターネットによる情報入力後、「申込み情報登録完了」メールが届きません。どうすればよいでしょうか?
メールアドレスが間違っている又は、迷惑メール対策等をされている場合がございます。 1時間を経過してもメールが届かない場合は、事務局へお問い合わせください。
【事務局問い合わせ対応時間(土、日、祝日を除く)】9:30~12:00、13:00~17:30
インターネットによる情報入力後に開催地、受講方法を変更する場合はどのようにすればよいでしょうか?
申込み情報の確定後は、インターネットによる変更はできません。事務局へお問い合わせください。
書類がうまくアップロードできません。
下記、PDFを利用しアップロードしてください。お申込み後5日以内に、メールで提出してください。
(提出先メールアドレス:shokoki@beec.or.jp)
・メールタイトル:「昇降機等検査員講習 申込み書類」(受付番号)
・メール本文:受付番号+氏名+連絡先
・添付ファイル名:受付番号+氏名
【受講料のお支払いについて】
コンビニ支払いとは?
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートでお支払いが可能です。各コンビニごとの支払い方法については下記を参照してください。
コンビニでの支払い方法は?
コンビニ名 | 支払い場所 | 支払い方法 |
セブンーイレブン | レジにてお支払い (インターネットショッピング払込票による) |
現金、nanaco |
ローソン | Loppi端末手続 → レジにてお支払い | 現金 |
ファミリーマート | Famiポート端末手続 → レジにてお支払い | 現金、FamiPay |
ミニストップ | MINISTOP Loppi端末手続 → レジにてお支払い | 現金、WAON |
セイコーマート | レジにてお支払い | 現金 |
Pay-easy支払いとは?
お支払い画面より、インターネットバンキングにログインして支払う方法です。本講習はネットバンキングのみ対応しています。詳しくは下記を参照してください。
インターネットによる情報入力後、支払い手続きに進まず画面を閉じてしまった場合はどうすればよいでしょうか?
ご登録いただいたメールアドレスに、「申込み情報登録完了」メールが届きます。お支払い手続きのURLが記載されていますので、10日以内に手続をしてください。
受講料の支払い期限はいつになりますか?
支払期日は、お申込み後10日以内となります。期日を過ぎた場合は、申込みが無効になります。
請求書を発行してもらえませんか?
請求書は発行していません。
受講料を複数名分まとめて支払うことは可能でしょうか?
まとめてのお支払いはできません。お一人ごとにお支払いください。
領収書を発行してもらえますか?
入金確認後、申込時に入力いただいたメールアドレス宛に領収書をダウンロードできるURLを記載したメールを送信いたします。
なお、発行には入金後から3日~7日程度かかる場合がございます。
※領収書の形式はPDF形式となります。
領収書の宛名は指定できますか?
申込フォームに領収書の宛名を入力する欄がありますので、そちらにご記入してください。
なお、空欄はできません。
領収書が送信されるタイミングを教えてください。
下記を参照してください。
支払い種別 | 領収書の発行 | |
Pay-easy | 翌日 | |
コンビニ払い | セブンイレブン | 7日程度 |
セブンイレブン以外 | 3日程度 |
【WEB講習について】
どのような視聴環境が必要でしょうか?
インターネットに接続が可能なパソコン(内臓スピーカー等により音声を聴けること)、タブレット又はスマートフォン(いずれもブラウザは最新版)
ログイン用のURL、ID、パスワードはいつわかりますか?
動画視聴開始日の2~3日前に、ご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。また、申込者専用ページからもご確認いただけます。
WEB講習の動画視聴の注意すべき点を教えてください。
建築基準法施行規則で講義科目・講義時間が定められ、科目ごとに規則で定めた時間をWEB講習として提供しています。受講者は、すべての科目において定められた時間を再生し学習していただく必要があります。このため、初回の視聴では、早送り、倍速での視聴は認められません。
視聴は順番にする必要がありますか?
初回の視聴は、1編から11編(11科目・20.5時間)の講義動画を順番に視聴していただく設定となっております。
WEB講習の視聴の完了について教えてください。
初回の視聴は、配信する講義時間と再生時間が同一である必要があります。このため、初回については、早送り等が出来ない設定としています。また、事務局ではすべての受講者の視聴について、開始時刻と終了時刻の記録から視聴完了の確認を行います。
停止、早送りや巻き戻しは可能でしょうか?
初回の視聴では、早送り等の機能が使用できない配信設定をしております。一時停止、停止は可能です。2回目の視聴からは、早送りや巻き戻しは可能です。
視聴期間はどのくらいありますか?
約3週間です。視聴期間内は、何度でも視聴可能です。
視聴期間内に視聴を終了することが出来なかった場合はどうなりますか?
不足科目がひとつでもあると修了考査を受けることはできません。視聴期間にあたっては期限内に必ずすべての講義の視聴が終了するように計画的に視聴してください。
動画を視聴したが、「動画視聴」が【済】になりません。どうしたらよいのでしょう?
動画が止まる前に終了してしまったと思われます。動画が止まる最後まで視聴する必要がありますので、【済】となっていない講義(タイトル)を再生してください。停止した箇所から動画が開始されます。
同じパソコンで複数の受講者が受講することはできますか?
各自のIDとパスワードでログインしていただければ、同じパソコンでの受講は可能です。
視聴終了の確認はどのようにすればよいでしょうか?
動画視聴画面で、各科目(タイトル)の「動画視聴」が【済】となっていれば視聴が終了しています。また、事務局ですべての講義の視聴時間を満たしていることを確認いたします。
『WEB講習動画視聴完了宣誓書』の提出について教えてください。
すべての講義の視聴終了後に「WEB講習動画視聴完了宣誓書」をメールにて提出していただきます。提出期限までに、提出してください。
(宛先メールアドレス:shokoki@beec.or.jp)
お問い合わせ
〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 講習事業部(昇降機等検査員講習担当)
TEL : 03-3591-2423 /
FAX : 03-3591-2431
shokoki@beec.or.jp