遊戯施設の運行管理者・運転者等講習会

令和5年度の講習会は終了しました。

令和5年度「遊戯施設の運行管理者・運転者等講習会」

 本講習会は、日常における遊戯施設の維持管理と運行に携わる所有者・管理者若しくは運転者の方々等を対象に、事故を防止することに対する問題意識を高揚させることや、遊戯施設の保安対策の向上等を目的に、開催しております。
 なお、本講習は、WEB講習会にて開催いたします。
 (テキストは、令和4年3月31日施行の指針を反映しております。また、講義動画は全5科目のうち4科目を新たに収録しました。)
 遊戯施設の運行管理者若しくは運転者の方はもとより、遊戯施設の所有者若しくは安全確保等に関心をお持ちの方等、広くご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
 また、全科目の講義動画を視聴し、各科目の設問(5科目で計5問)にお答えいただいた方には、「修了証書」を発行いたします。

主催 一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
後援 国土交通省、東京都、大阪府
協賛 一般社団法人 日本アミューズメント産業協会
   東日本遊園地協会
   西日本遊園地協会
   一般社団法人 東京都昇降機安全協議会
   一般社団法人 近畿ブロック昇降機等検査協議会
   日本ウォータースライド安全協会

開催方法 WEB講習
開催期間(配信期間) 令和5年4月7日(金)10:00~4月27日(木)17:00

受講対象者

・遊戯施設の運行管理若しくは運転等に関する実務の経験を有する方
・遊戯施設の所有者若しくは運行管理・運転の安全確保に関心をお持ちの方

受講料(テキスト代を含む。)

区分 受講料(消費税込み)
協賛団体会員 11,300円
当財団「昇降機等検査員」又は「建築設備検査員」名簿登載者 11,300円
上記ア、イ以外の方 13,300円

 受講料は受講申込みの際にお支払い頂きます。既納の受講料は返金いたしません。また、お申込後、当財団の名簿登載者及び協賛団体の会員と判明した場合においても、受講料の差額は返金いたしません。ご確認のうえ、お申込みください。

※ 受講者1名につき1申込みが必須となります。1申込みで複数受講されましても「修了証書」は発行できません。

講習科目、講習時間

講習科目 講習時間
1編 遊戯施設概論 約45分
2編 遊戯施設に関する法令・規格等 約60分
3編 遊戯施設の維持・運行管理と安全対策 約60分
4編 運転者心得 約45分
5編 ウォータースライドについて 約45分

修了証書の発行

下記の①~②を満たす受講者に、「修了証書」を発行いたします。 
①配信期間内(4月7日~4月27日)に、全ての科目の講義動画を視聴した方
②各科目の講義動画視聴完了後に、「設問」欄にて、各科目1問(計5問)にお答えいただいた方
※主催者側で①の動画視聴完了及び②の設問への解答及び理解の確認を行い、「修了証書」を発行いたします。

設問の解答がすべて終了した日による、修了証書の発送日は以下の通りです】
※「修了証書」はレターパックライトにて発送いたします。
令和5年4月7日(金)~4月21日(金) 4月末日までにお手元に届くように発送
令和5年4月22日(土)~4月27日(木) 5月中旬頃発送

※ 「修了証書」には、お申込み時の氏名・生年月日が記載されるため、お申込み後に受講者の変更はできません。

申込方法

「開催案内」をご確認のうえ、「申込書」をダウンロードし、必要事項を記入してください。(両面印刷推奨)
受講料をお振込後、申込書の裏面に「振込金受取書(又は振込ご利用明細票)」のコピーを貼付してご郵送ください。

申込締切日

令和5年4月14日(金)必着

注)申込日及びお支払い日によっては、テキスト送付及び配信用URLの送信が受講開始日以降となる場合がございます。

お問い合わせ

〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 講習事業部(遊戯講習会担当)
TEL : 03-3591-2423 /
FAX : 03-3591-2431
yuugi@beec.or.jp